最新の車がすごい -ACC編-
2015/05/11
ジェイドが納車され、一週間ばかり立ちました。
まだ走行距離は対して増えていませんが、搭載されている最新機能には驚くばかり、色んな所に目をつむればもう免許なんていらないんじゃないかと思うような機能が搭載されています。
そんな機能をホンダのジェイドベースでご紹介。
本日はこれを目的で購入した感もあるACC(アダプティブクルーズコントロール)です。
目次
ACC(アダプティブクルーズコントロール)とは
まずはACCのおさらい。
ACCとは、CC(クルーズコントロール)の後継的な機能です。
CCとは、ボタン操作のみでアクセルを操作せずとも一定の速度で車を走らせてくれる機能です。
高速道路なんかでは便利でしたが、一定の速度を維持する機能しかないので前に車がいても突っ込みます。
そこで登場したのがACC。
ACCは前を走る車がいれば、その車に追従してくれる機能です。
例えばACCを80km/hにセットしてあった場合。
前車が60km/hで走行していれば60km/hで走行し、加速すれば同様に加速し設定の80km/hまで加速します。
んで、止まる際には同じようにブレーキングまで自動でしてくれる訳です。
すげえ!
この機能さえアレば遠距離ドライブもらくらくだね!
実際の機能
そんな夢のACCですが、コレもメーカーの調整や仕様によって大きな違いが出てきます。
まず違いが出るのが「対応速度域」
何km/hから何km/hまで追従してくれるっていう範囲ですがACCを選ぶ際コレが大きな要素です。
ジェイドのACC対応速度域
ジェイドは30km/h〜115km/hがACC範囲です。
最高速度はそのままです。115km/hまでACCが設定できて、追従出来る訳です。
ちょっと早めに流れている高速道路でも何とかなる速度ですね。
で、大事なのは逆に最低速度。
これは前の車がブレーキング中、何kmまでACCで追従してくれるかっていう数字です。
メーカー的には30km/hですが、大体25km/hくらいまでジェイドは追従してくれます。
これは一般道の軽い渋滞くらいの速度なのでそれくらいなら追従してくれるわけですが、問題は停止時。
ジェイドの実対応域の25km/hを下回るとACC切れます。ノンブレーキ。
その後は自分でブレーキを踏めってことですね。
もし寝ちゃったりしてて気づかなくても自動ブレーキ(CMBS)が作動するので衝突はしませんがあまり気持ちのいいものではないでしょう。
全車速対応ACCについて
こんなACCもあります。
ホンダだとレジェンドに設定されているのですが、これは停止までバッチリ対応。
ちょいちょい止まるような渋滞でも、ACC一つで停止まで行ってくれます。
再スタートも、メーカーによっては「ボタンを押す」だったり「ちょっとアクセル踏む」だったりしますがワンアクションで追従が再開される機能。
その間、ドライバーはハンドルを持つだけでアクセルブレーキ一切不要。夢の機能ですね。
本当はこの機能が欲しかったけどこれがついててほしい車が無かった。残念。
使用感
さて、ジェイドに戻って使用感について。
本来利用すべき高速にまだ乗ってないっていう、どうしようもない状態ですが今回は以下のパターンでご紹介
- 一般道田舎道順調編
- 一般道減速編
- 一般道幹線道路
一般道路田舎道順調編
比較的郊外で、車が連なって走っている場面を想像してください。
自分の車だけで無いので気持ちよく飛ばせず、前後の車間調整で細々したアクセルワークを要求される面倒な状態。
しかもそれが数十キロ続いたりすること。ありますよね。
そんな時にACCをONにします。速度は70km/hくらいで設定。
すると前車につづいて追従開始、速度が上がってもついていき、混み合ってきても赤信号にならない限りは追従が続きます。
長い長い道でも神経すり減らずにドライブできて快適。
一般道田舎道減速編
さて、そんな快適な道も赤信号が来れば終わり。
ゆっくり前の車が減速するにつれ自分の車も勝手に減速します。
段々減速し、ぼちぼち止まるかな。。って頃、ACC限度の25km/hになると「ピー」っとアラートがなってACCがカット。
その後ノロノロ走る車をちょうどいいとこでブレーキ。
大体慣れてくると、切れる直前位からブレーキを手動に切替えて止まるようになります。
そうすると車の嫌な揺れがなくてスムーズに止まれます。
まとめ
アクセルブレーキワークのほとんどを行ってくれるACC、超ベンリです。
燃費的にも、EV走行(モーターを利用した電気自動車モード)を多様してくれてとても優秀。
今度はコレを使って遠距離ドライブにチャレンジしてきます!
関連記事
-
-
夕暮れドライブでディズニーリゾート
先日、夕方頃気持ちよく洗車したジェイドでドライブに行ってきました。 …
-
-
新車納品 -ジェイド登場-
最近MacBookにうつつを抜かしていて、せっかく納車された車を放 …
-
-
ACCもいいけどLKASはもっとすごかった
先日ACCがすごいとほめたたえた記事を書きました。 その後高速にの …
-
-
紅葉にはちょっと早い、養老渓谷に行ってきた
先週の日曜日(11/15)ふと養老渓谷にを見たくなりふらっと行って …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -LKAS効果編-
さて、長々やってしまったロングドライブ編ですが最後はLKASです。 …
-
-
代車でお出かけ -プラレール博 in Tokyo 2015-
さて、半シリーズ化してきた感がある代車でお出かけシリーズ。 今回は …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -行程紹介編-
シルバーウィークが近づいてきました。 我が家、嫁子さんの実家が長崎 …
-
-
車の自動アラートがスゴイ。他人が乗ってる時に来るとビビる。
先日、平日の昼間に普段利用しているメール宛の大量アラートが飛んでき …
-
新車検討 -条件の検討-
車検が切れるに当たって否応なしに新しいクルマの検討に入りました。 …
-
-
ポートタワーで潮干狩り -ホンビノス貝ざっくざく-
ホンビノス貝知ってます? 我が家では、海洋生物大好き …
- PREV
- 新車納品 -ジェイド登場-
- NEXT
- ACCもいいけどLKASはもっとすごかった