コストコは固まり肉と挽肉を買うべき。我が家の肉事情
先日コストコバッグの事を書きましたが、我が家は相変わらずのコストコ通いです。
大体1月に2回くらいのペースで通っているのですが、内訳として
- こまごまとした食品やセール品のお試し
- 必須食品購入
の2パターンで買い物をしています。
で、その必須食品が何か。っていうとタイトルの通り肉な訳です。肉の何がよいのでしょうか。
目次
そもそもコストコって何がいいの?
一度コストコにハマった人間は猫も杓子もコストコ。って言うんですけど、そもそも何がいいの?って気になりません?
コストコって野菜も肉も服でもなんでもあるんですが、別に案外安く無いんです。
大体そこらへんのスーパーより気持ち安いくらい。年間入会費払っている事を考えるというほど安く無いんですね。
それでもコストコに行く理由。それは
ボチボチの価格でそれなりのものが買える
これに限ります。
食品系に顕著ですが、コストコの食材はどれもスーパー相応の量/値段なんです。けど実は質がいいんですよね。
野菜類はどれも立派だし、中身ぎっしりです。人参、ジャガイモとかこんな詰まってないよ。って感じ。煮物にしてもそう簡単には煮崩れしねえぞ!って感じ。
肉類は大きいサイズでドーンと入ってて、せせこましい部位選びなんて無い感じ。そもそも一塊入っているから「このスーパー肩ロースの端っこばっかりなのよねー」なんてこと無い感じ。肉うまい。
つまり特別安くは無いけど近所のスーパーで買うより質高めっぽいなのが我が家にとってのコストコの価値なんです。
でなんで肉よ
さてそこで肉です。先程の通りボチボチで質高め。って言ってましたけど実は一部の肉はそこらのスーパーより安いのです。
その中でも一押しがこの2点
挽肉
汎用性最強の挽肉さん。ハンバーグ餃子カレーに肉団子と大活躍。
この挽肉が大体こんな感じ
(保冷バッグ購入前だったのでちょっと色が・・)
と価格だけ見ると1554円。高いなあ。と思うけど量がスゴイ。2.2kg。
なんと100g当たり68円です。安くない?しかもこの挽肉うまいんですよ、安売りたたき売りの挽肉と比べちゃあかん。
豚ロース
お次にコイツ豚ロース。
挽肉同様、高汎用性を誇るロースさん。とんかつ、トンテキ、生姜焼き。クレイジーソルトを振ってグリルで焼いてもおいしいね。
それをこんだけ買います
こちらも先程同様、100g当たり73円。これもやっぱりうまいんだなあ。厚切りにしてとんかつにすると贅沢品です。
安くない?安いよね。なんで安いかって言うと固まり肉だから。
コストコで切り分け済みの肉も売ってるけどこれは案外高かったりする。
でもデカくない?
そんな訳でコストコ特集雑誌なんかを見ると出来合い系や半調理済みのような食品押しが多く見られますが我が家はこの無骨な塊肉共を推奨します。
但し、あまりにもデカい。デカすぎる。この2製品買うだけで5㎏の肉塊が我が家にやってくる訳です。
そこでちゃんと迎え入れる準備をしましょう。
準備1.冷凍庫の整理
まずは基本、冷凍庫の整理です。
こんなデカい肉すぐ食いきれません。バーベキューでもするっていうならいいんですが毎月の事です。ちゃんと保存します。
これらの肉9割位を仕舞えるスペースを確保しておきましょう。
準備2.移動の準備
これらの肉を無事購入できたとしても、移動に長い時間を掛けると挽肉とか傷みやすいです。
まさに上記写真
以前記事にもしましたが、保冷バッグはやっぱり必要です。コストコ専用のものでなくても構わないので保冷バッグを準備します。そしてある程度冷やしておきます。
準備3.メニューの準備
肉を購入して冷凍しますが、やっぱり冷凍前に食べたくないですか?いくら高性能冷凍庫でも味はちょっと落ちますよね。
なので2~3日で食べきれる肉メニューを考えておきましょう。そしてその分の肉は取り分けて冷蔵庫にゴーです。
準備4.個包装準備
2~3日で食べない肉類は全部冷凍庫行きです。
とはいえ、塊のまま凍らせては調理する際都度都度手間なのこの上ないですよね。
なので1食毎に切り分けて保存します。
その為、それなりにデカい包丁と食品用ビニールを準備しましょう、
包丁はふつうの三徳包丁で大丈夫です。切って切れない事は無い。
食品用ビニールは100均で売ってるヤツでいいんじゃないかな。
ロースは数枚ずつ、挽肉は2~300gずつ袋に入れて凍らせてます。家族構成に寄りますが一食毎に取り分けます。
この際、冷凍庫に急速冷凍機能があるようでしたら活用するとおいしさ長持ち。
これらの4ステップで塊肉をおいしく退治してやってください。
まとめ
そんな訳で我が家がデカい肉を買う理由と買った後の処理についてご紹介させて頂きました。
これらの肉は素直にオススメさせて頂くのですが、一点注意が。
それは常に陳列されている訳では無い事。
コストコの食材はタイミングによって並んでいる食品が違う事が多々あります。
挽肉は大体あるけどロースやヒレ、豚小間なんかはタイミングによります。なので無かったら無かったで諦めて他の食品にシフトする柔軟さも含めて楽しめると良いんじゃないでしょうか。
関連記事
-
-
KindleUnlimited利用開始!読んだ本の感想でも書いてやれ!
今更ですが、KindleUnlimited始まりましたね。一ヶ月9 …
-
ギャレットポップコーンのオススメフレーバー
ギャレットポップコーンって知ってます? 少し前に流行った高級系ポッ …
-
-
千葉の南端にはサンゴがいるぞ -沖ノ島行ってきました-
先日、子供に海を見せようと沖ノ島へ行ってきました。 沖ノ島って知っ …
-
-
下道で那須塩原。イイ年して高速使わなかった理由
慣例で9月のシルバーウィークに旅行に行っている我が家。去年は長崎の …
-
-
夕暮れドライブでディズニーリゾート
先日、夕方頃気持ちよく洗車したジェイドでドライブに行ってきました。 …
-
-
電車でお出かけ -チャギントンランド in 品川 2015-
夏休み/お盆真っ盛りですね。そろそろ子供たちも真っ黒になる頃じゃな …
-
-
ポートタワーで潮干狩り -ホンビノス貝ざっくざく-
ホンビノス貝知ってます? 我が家では、海洋生物大好き …
-
-
千葉幕張の花火大会見た?地味な花火スポット
夏休みも終盤が近づいてきました。我が家では体力を持て余した坊主が家 …
-
-
代車でお出かけ -プラレール博 in Tokyo 2015-
さて、半シリーズ化してきた感がある代車でお出かけシリーズ。 今回は …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -行程紹介編-
シルバーウィークが近づいてきました。 我が家、嫁子さんの実家が長崎 …