銚子へドライブ -ふらっと東端巡り-
さんまの季節ですね、我が家では昔子供が産まれる前さんまの干物を買いによく銚子まで遠征しておりました。
子供も大きくなってきたし、先日西端の長崎に行ってきたから今度は東端の銚子でも行ってみよう。って事で銚子へドライブ行ってきました。
厳密には東端じゃないけど
目次
今回のドライブコース
思いついたのが当日だったので昼前からのゆっくりドライブ。
- 昼:道の駅オライはすぬま
- 午後一:地球の丸く見える丘展望台
- 午後二:犬吠埼灯台
- 午後三:ウォッセ21
- 午後四:港横の商店街
以上終了!
後半は昔からのさんまの干物欲しくなった時の仕入れ用定番コースです。
道の駅オライはすぬま
ここは九十九里の蓮沼海水浴場近くにあります。
比較的小さめな道の駅で「小休止」代わりに立ち寄った場所です。
しかし小休止のつもりだったのに良い物発見してしまいました。
あさりたっぷり!!あさりめし!
道の駅らしく、地元で作ったお弁当らしく佃煮風のあさりがたっぷりのったお弁当が330円!
大盛りでも430円!
こりゃ安い!
いかにも観光地な場所で食べると「ちょっと」した魚介類でも結構なお値段しますもんね。
我が家のお昼はココに決定。
実際食べてみても肉厚なあさりが大量に使われててとても美味しかったです。道の駅ランチオススメ。一食330円。
食後に入り口でやってたかき氷食べました。練乳しこたま掛けてくれました。たしか200円くらい。
地球の丸く見える丘展望館
蓮沼から下道を走ること約1時間、地球の丸く見える丘展望台に到着。
ここは太平洋が一望できて名前の通り地球が丸く見える事を実感できる場所・・・でしたが
子供ら二人共食後のお昼寝だった為、今回はスルー(/・ω・)/
また今度!
犬吠埼灯台
ここは銚子でも有名ポイントですよね。切り立った崖チックな場所にたつ灯台が素敵な千葉の素敵スポットです。
崖の上からみる太平洋が素敵だったのですが、東日本大震災あたりから地割れが発生してしまったらしく、その辺りはずっと立ち入り禁止となっています。残念です。
なので今回は初めて灯台に登ってみました!
幼少期から幾度と無く来た犬吠埼灯台ですが、何故か登るのは初めて。小さい時は毎回崖下って海遊びに夢中になってた気がします。
この灯台、入場料は大人200円と大変安価な割に見晴らしもよく地球が丸く見えること請け合い。
せっかくなので来たら登っておくと良いんじゃないでしょうか。結構階段きついですが。
さて折角なのでぐるっと写真撮ってきました
北東側
船がちらほら
東側①
比較的天気は穏やか
東側②
写真の左部分が海遊びに使っていた場所。
今見ると波も高いし結構危ないな・・・
柵がついたトコロが進入禁止になってしまった崖部分です。地割れが出来てしまった為もう入れないんでしょうね。
東南側
そしてよく見る入り口方面です。
避雷針だかアンテナだか建っています。支えるラインが進入禁止の地割れポイントに刺さってますがいいんでしょうかね?
写真いろいろ取ってみましたが、風も強いしスマホ落としそうで超怖かったです。写真取るならストラップ付きのカメラの持ち込みをオススメします。
ウォッセ21
灯台から走ること10分ちょい。銚子タワーの足元に広がるウォッセ21に到着です。
ここは海産物を売るお店や海鮮丼が食べられる店が並んでおりいつも沢山の人で賑わっています・・・けど
今回は2時頃来た為か一通り品物が出払っていてちょっと閑散としてました。残念。
昔はよく、ここでイカと貝類買い込んで家で焼いて食べてました。
海鮮丼屋さんは、一時期テレビでよく取り上げられた事もあり結構人気。
安価なものから高価な丼まで揃っているので丼目当てならココらがいいかも。
港横の商店街
ここはいつもさんまを買い込んでいる商店ですが。。
どうもサンマあんまりやらなくなったのか、少ない&ちょっと高かったです。
場所はここ
魚の直売所だったり、金目鯛で一時期有名になった店だったりがあったりします。
ウォッセより気持ち新鮮風な印象なので毎回立ち寄ります。今回もなんだかんだ言いながらサンマ買って帰りました。
行程、距離等々
さて、そんな訳でふらっと銚子ドライブですがやっぱり銚子は遠い。
千葉市内から行くと往復で160km程でした。
下道だけで行くと片道2時間ちょいかかったりしますが混雑した道は無いのでそう辛くはありませんがちょっとした小旅行レベルの距離ですね。
ちなみにジェイドの燃費は田舎道が大変得意らしく22km/lでした。高速よりいいです。
千葉市では現在ガソリン117円/lで売ってるので燃料費としては900円弱。エコです。
まとめ
ふらっと行った銚子でしたが、実はどうやらこの次の週が大掛かりなイベントがあったらしく全体的に人は少なかった様子。
ちなみに仕入れてきたサンマの干物早々に焼いて食べました。
干物にしたサンマ味が凝縮され相変わらず油が乗っていてうまかったです。骨までバリバリ。
関連記事
-
新車検討 -条件の検討-
車検が切れるに当たって否応なしに新しいクルマの検討に入りました。 …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -LKAS効果編-
さて、長々やってしまったロングドライブ編ですが最後はLKASです。 …
-
-
ホンダのインターナビは盗難対策に役立つ
最近の車は盗難対策が大変高度。 スマートキーを電源ボタンの数10c …
-
-
下道で那須塩原。イイ年して高速使わなかった理由
慣例で9月のシルバーウィークに旅行に行っている我が家。去年は長崎の …
-
-
電撃富士山ドライブの旅
先日(と言っても5末)車の一か月点検を控えた週末のコト。 走行距離 …
-
-
新車検討 -ディーラー巡り-
前回の記事の通り、我が家で必要な車の条件をざっと上げ …
-
-
車で千葉から長崎へ!2回目の挑戦
暫くブログから離れていましたが私は元気です。 先日(といってもGW …
-
-
ジェイドでドライブ -さくらの山編-
そんなこんなで購入したホンダ製のジェイド。 黒くて滑らかなフォルム …
-
-
代車のフィットで低燃費走行
代車のフィットハイブリットLを利用して、隣の市にある遊び場へ行って …
-
-
鹿島神宮から始まる霞ヶ浦一周
ずいぶんブログから足が遠のいてしまいました。 以前書いた記事が20 …