紅葉にはちょっと早い、養老渓谷に行ってきた
先週の日曜日(11/15)ふと養老渓谷にを見たくなりふらっと行ってきました。
養老渓谷は屈指の紅葉スポットで、11月末~12月頭ともなると超渋滞なスポット。
紅葉は少ないけど時期をずらしてちょっと早めに行ってみたけど楽しかったお話。
目次
行程
当日は朝から少し雨が降っており足場の悪い状況。
それでも買い物などしていると昼にはカラット晴れ始めたので昼過ぎから養老渓谷へ向かいました。
時期も時期なので、少しの混みは覚悟したのですがそんなことは一切無し。道中一切渋滞も無く快適なドライブが出来ました。
我が家の目的地はいつも栗又の滝です。
養老渓谷やまびこセンター
さて、そんな訳でさっくり養老渓谷周辺に到着した我が家。
ついて一番に気づいたのは・・・
道の駅が出来てる!
通常栗又の滝に行くには、養老渓谷駅を抜けて行った先の「老川十字路」を曲がって一つとなりの道を行くのですが、そこに直売所的なものが出来ていました。
まあ、よく見ると道の駅ではなくただの直売所らしく、2013年に出来たそうです。しばらく来てなかったんだなあ。。。
ちなみに場所はここです。
ですがここ、ちょっといいですよ。
簡単に紹介させて頂きます。
Point1:軒先の出店が安い
今回訪問時には以下が売られてました。
- 鮎の塩焼き:500円
- シイタケの焼串:100円
ラインナップが完璧なのもポイントが高いのですが金額も無理なくていいです、ポイント高です。
Point2:景色がいい
山が近いせいか、切り開いた為か、駐車場から見る景色は縮尺がおかしくなりそうな景色です。
開放感あふれる駐車場で一枚
今回の養老渓谷ドライブで一番景色良かったかも・・
Point3:栗又の滝までのショートカット
以前は栗又の滝まで行くのに迂回路みたいなルートが必要でしたが、直売所前の道をまっすぐ進めるようになっていました。
狭かった道も部分的に拡張されて快適になっています。いい感じ。
栗又の滝
さて、そんなステキな直売所を抜け栗又の滝に進みます。
いつも我が家は栗又の滝を少し進んだ場所にある町営駐車場/500円です。
車を止めて入口に向かいます。午前中雨だったので大変滑りやすい。
慎重にゆっくり下り、定番の栗又の滝正面に近づこうとしたところ・・・
溢れてるぅ!
すこし手前に「今年は雨が少なくて云々」とか注意書きがあったのもなんのその、栗又の滝はダム100%解放状態でゴウゴウと大量の水を掃き出し続けていました。
夏場にはピクニックだったり水遊びだったりできるこの滝つぼ周辺も見事に水没。とてもじゃないけど1歳児と4歳児を連れて降りられる状況じゃありませんでした。
それでも、定番の「飛び石」を渡って対岸に行けないかと様子見に下った所・・
飛び石までの道も水没
ダメだこりゃw
反対側の散策路を通ってきた人もそのままUターンして帰って行ってました。しょうがないのでさっくり諦めて帰路につきましたとさ。
まとめ&紅葉具合どうだった?
そんな工程でしたが、2015年11月中旬な今の紅葉具合はどうだったのか。
これまでの写真達で推察されているかと思いますが
当然まだまだ
千葉県民からしたら千葉の紅葉は12月入ってからが本番。養老渓谷の紅葉も2週間程早かったんじゃないかな。って所です。
蛇足:ハイブリットは山道が得意
先日長崎までドライブした際にも感じたんですが・・
ホンダのハイブリットは山道が得意です。
今回養老渓谷から帰路について数十キロ走った際の燃費は24~25km/lでした。
特にエコモードなどは利用せず、エアコンONでこの数値は山道でしか出ません。
上り下りで効率的な仕組みにでもなっているのでしょうか。
ちなみに我が家の体感燃費こんな感じ
体感燃費まとめ
街中短距離:14~16km/l
田舎道走行:18~20km/l
田舎道走行(山道込み):22~24km/l
高速走行:20km/l
都市型3列のジェイドは山間部の田舎道にぴったり。
関連記事
-
-
ホンダのインターナビは盗難対策に役立つ
最近の車は盗難対策が大変高度。 スマートキーを電源ボタンの数10c …
-
-
ACCもいいけどLKASはもっとすごかった
先日ACCがすごいとほめたたえた記事を書きました。 その後高速にの …
-
-
千葉の南端にはサンゴがいるぞ -沖ノ島行ってきました-
先日、子供に海を見せようと沖ノ島へ行ってきました。 沖ノ島って知っ …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -準備/カスタマイズ編-
さて、前回は各種理由により約1300kmの超々ロングドライブをする …
-
-
夕暮れドライブでディズニーリゾート
先日、夕方頃気持ちよく洗車したジェイドでドライブに行ってきました。 …
-
-
ジェイドでドライブ -さくらの山編-
そんなこんなで購入したホンダ製のジェイド。 黒くて滑らかなフォルム …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -行程編-
しばらく間が空いてしまいましたが、無事長崎から帰ってきました。 A …
-
-
下道で那須塩原。イイ年して高速使わなかった理由
慣例で9月のシルバーウィークに旅行に行っている我が家。去年は長崎の …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -LKAS効果編-
さて、長々やってしまったロングドライブ編ですが最後はLKASです。 …
-
-
電撃富士山ドライブの旅
先日(と言っても5末)車の一か月点検を控えた週末のコト。 走行距離 …