電撃富士山ドライブの旅
先日(と言っても5末)車の一か月点検を控えた週末のコト。
走行距離が約800kmと一か月点検目安の「1000km」に達していない事に気づいてしまいました。
午後一の用事を済ませた後、ふと提案
「富士山いくか」
そんな言葉で始まった電撃、子供たち初富士体験ドライブの旅
目次
宿は取れるの?当日予約で安い宿
富士山行きを決心したのが15時頃。
そこから富士周辺の宿を検索するも「高いor無い」
そりゃそうですよね。それでも検索すると「当日駆け込み!格安プラン!」みたいのも結構あります。
部屋を遊ばせておくよりは泊まってもらったほうがいい。って考えだと思います。
そんなで取れた部屋は
- 1部屋何人泊まっても1万円!
的なプランでした。
8畳~10畳くらいの和室で、部屋単位でカウントするプラン。
まだ我が家の坊主等は3歳1歳と布団もいらないレベルですが今後も部屋単位のカウントはうれしいですね。
ちなみにこの宿、富士宮周辺で取ったのですが綺麗で大浴場までついてきました。
宿が取れたら出発!ACCとLKASは偉い
宿も決まったトコで早速準備、一泊なので荷物は最小限。
大型バッグ二つくらいの荷物を車に詰め込んで出発!
道のりは首都高を経由して東名ルート。首都高ではACCもLKASも使えるけどカーブ連続&車間距離ぴったりではひやひやなので利用しませんでした。が、東名では効果抜群。
ハンドルに手を添えるだけで新富士ICに到着しました。
この二つの機能は車に運転手一人つけて貰ったみたいに感じます。
ちなみに高速道路でのジェイドの燃費は21km/l。カタログ値が24.2km/lなのを考えるとハイブリッドは高速道路に強くないようです。下手したら一般道の方がいい数字でるかも。
大きいお風呂は子供も大好き
宿では大浴場が有ったので長男と二人で突撃してみました。
到着した時間が遅かったのでお風呂は貸し切り状態。最初はおっかなびっくりだった長男も、少し慣れると温かいプールみたいな感じになったのかノリノリ。楽しい経験になりました。
お風呂に入った後、和室でテンションアゲアゲな坊主等も少し遊ぶとすぐ体力切れ。
さっくり眠りにつきました。
富士周辺についたらとりあえず富士登山
翌朝は朝一行動、朝8時前には出発しました。
この近辺に来たらやることは一つ。
この季節なら登山規制はありません。富士宮方面から富士5合目へ向けてGoです。
富士宮登山道だけでなく他の道もそうですが、5合目まで直線で結構距離があります。
「xx登山道入り口」みたいな道路を入ってから、だいたい20km強でしょうか。
延々厳しい登り道をぐるぐる回ります。
これで燃費は8km/l位に落ち込みました。そりゃそうだ。
この時期の富士五合目は寒い
ぐっと富士を上って五合目に到着すると既にお客さんがちらほらおります。
富士観光にきた外人さんが多いようですがそれらを後目に五合目から見える景色等々を子供等に見せるも特に感想も無し。そりゃまだわからないか。
半袖上等、夏服できた我が家は寒さに耐えきれずちょっと売店を見たらさくっと帰路へつきました。
道の駅すばしりへ
数年前、毎年富士登山をしていた時期がありました。
その頃は毎回須走口から上っていたのですが、いつのまにか思い出の登山道が道の駅になっていました。
富士宮五合目から道の駅すばしりへ立ち寄って帰ることに。
道中、8割下りで40kmばかし。
常時エンジンブレーキ、ハイブリッドの充電フルMAX状態で走っていると、到着する頃には。。
くだりだけで30kmくらい走った時は燃費99.9kmとかカンスト気味が数字だったのですが、残り10kmばかしちょっと登ったら残念ながらガソリンを消費してしまいました。
道の駅すばしりに着く頃には46.7km/lという燃費に。
ちなみに前回燃費の7.8km/lというのが約20km程富士山を上った際にたたき出した悲惨な数字です。
20km走行して燃費7.8km/l
40km走行して燃費46.7km/l
ざっと計算すると60km走行してガソリンを約3.5L消費しています。
つまり約17km/lな計算。高速走行時に比べれば消費気味ですが、山上って降りてきたと思えば思ったより低燃費かな?
まとめ
そんな訳で、道の駅に行った後は富士宮焼きそば食べてさくっと帰りました。
帰りもACCとLKASで楽々ドライブ。運転に神経集中しきっていない&静粛性能の高い車なので会話も弾みます。子供達も嫁さんも喜んでいたので突然でしたがなかなか楽しかったです。
宿が取れなかったら悲惨ですが当日予約の旅っていうのもたまにはいいかもしれません。
関連記事
-
-
車の自動アラートがスゴイ。他人が乗ってる時に来るとビビる。
先日、平日の昼間に普段利用しているメール宛の大量アラートが飛んでき …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -準備/カスタマイズ編-
さて、前回は各種理由により約1300kmの超々ロングドライブをする …
-
-
川村記念美術館知ってる?千葉の地味な紫陽花スポット
先日川村記念美術館に行ってきました。 ここは千葉県佐倉市にある私立 …
-
-
ジェイドはガソリンスタンド次第で給油量が変わる
いつもお気に入りのガソリンスタンドってありますよね。うちも10年位 …
-
-
代車でドライブ -海の駅 九十九里-
話は飛んで、現在借りている代車でドライブ行ってきました。 特に目的 …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -行程紹介編-
シルバーウィークが近づいてきました。 我が家、嫁子さんの実家が長崎 …
-
-
最新の車がすごい -ACC編-
ジェイドが納車され、一週間ばかり立ちました。 まだ走行距離は対して …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -行程編-
しばらく間が空いてしまいましたが、無事長崎から帰ってきました。 A …
-
新車検討 -条件の検討-
車検が切れるに当たって否応なしに新しいクルマの検討に入りました。 …
-
-
11月の筑波山!混みすぎ流血事故発生しすぎ恐ろしい。
先日、気持ちの良い秋空だったのでふと筑波山上ってきました。 以前幼 …