千葉から長崎までロングドライブ -準備/カスタマイズ編-
さて、前回は各種理由により約1300kmの超々ロングドライブをするに至った理由と行程をご紹介しました。
今回はそれだけ長距離ドライブするに当たり、ジェイドさんをちょっと弄ったので変更点のご紹介。
目次
変更点まとめ
まずはザクッと弄った部分を並べ立ててご紹介
- フリップダウンモニタの設置
- ドライブレコーダーの設置
- シガーソケットUSB充電器の購入
- 運転席ポケットの追加
- お菓子買い込み
結構ありますね。
少し長くなりますが順番にご紹介していきます。
フリップダウンモニタの設置
ドライブのお伴と言えばこれ、後部座席用モニターです。
天井に設置したモニターが後部座席に座った子供たちを釘づけにします。
うちのジェイドはメーカーオプションナビですが、このナビはモニタ出力ケーブルがまだ市販されていません。
オデッセイのものが流用出来るようですがそれでも利用にあたり何点か障害がある様子。
その為、車購入時には付けなかったのにわざわざ後から純正品を追加設置しました。
車の外部モニタ業界では、未だRCAケーブルによるアナログ接続が主流なようでこれも其の流れに違わずアナログ接続でした。
画質が心配でしたが思ったよりは綺麗に出力されています。
設置の効果
設置してから数ドライブしかしていませんが、コレを付けてから助手席を占拠していた長男が後部座席に移ってくれました。
また、チャイルドシートに乗っており前のモニタが見えず不満気だった次男もご満悦です。子供ニコニコ。
ドライブレコーダーの設置
長時間ドライブにあたり、自己防衛&旅の記録でドライブレコーダーを設置しました。
設置したのはTranscendのDrivePro200です。
このカメラのよい所は主張しすぎているレンズです。いかにも撮ってるぞ!って感じで周りに適度な緊張感を与えてくれそう。
今回は旅の記録っていってもドライブ時間>記録可能時間 な為、上書きで消えちゃいますけどね。
ジェイドの注意点
このレコーダー、当初はバックミラーの左端の裏辺りに設置しました。
しかしジェイドではこの位置にバックミラー用の明るさセンサーがあったようでバックミラーが常時夜間モードになってしまいました。
付け直すことで事なきを得ましたが、センサー付きバックミラー付近に取り付ける場合は注意が必要です。
これは細かい話になりそうなので、別途記事にします。
シガーソケットUSB充電器の購入
ジェイドには元々、USBの口が2個付いています。
音楽再生や動画再生に使えるんですが、もちろん充電も出来ます。
しかしこの口がどうも充電が遅い。体感は0.5mA位。
そこでアンペア高めな充電を求めて以下を購入
こちらの商品、2.4Aの口が2つあり急速充電にも対応しています。
実際試してみた所、家庭用の急速充電には及ばないながらもそれなりの速度で充電してくれました。
運転席ポケットの追加
ジェイドでよく言われる事ですが、収納が少ない。
センターコンソールは基本取り合いになります。
そんなわけでコレを購入
車にポケットを追加してくれます。
これを運転席の左、センター側の壁に貼り付けておいて
- 充電中のスマホ
- カード類
なんかの置き場にしています。
足にも当たらないし目立たないので前の車でも重宝してました。
今回の車でも主にはスマホ置き場として役立ってくれそうです。
お菓子買い込み
これはこの項目に入るのか・・w
急にお菓子の話です、先日PLAZAに行ってグミを買い込みました。ハリボーです。
長時間ドライブとなると気分転換のおやつは必須。
しかし下手なおやつでは車内を汚したり、すぐ食べ終わったりしちゃいますよね。
そんな時にコレ
ハリボの定番、ゴールドベア。
地味に硬くて、適度な歯ごたえ。また結構な量が入っているので旅のお供にピッタリです。
ちなみに私はちょっと酸っぱいフレッシュコーラが一番好きです。
まとめ
そんな形でこの機に車内環境を整えてみました。大分快適になりました。
あとは出発前にDVDをしこたま借りて車内上映会を開催すればOK。
出発の日が近づいてきます。
ハリボー早く食べたい
関連記事
-
-
代車でお出かけ -プラレール博 in Tokyo 2015-
さて、半シリーズ化してきた感がある代車でお出かけシリーズ。 今回は …
-
-
新車納品 -ジェイド登場-
最近MacBookにうつつを抜かしていて、せっかく納車された車を放 …
-
-
AndroidTVのSONY BRAVIAx9300cが想像以上に使える
最近更新をさぼっていましたが、コッソリ引っ越ししていました。 新居 …
-
-
ちょっと高めの扇風機ってイイね。HEF-110Rが我が家にやってきた
関東でもとうとう梅雨が明けました。去年に比べると18日も遅い梅雨明 …
-
-
IIJmioの容量増加について
Nexus5でシムフリーデビューし、1年半が立ちました。 その間M …
-
-
正月からアンデルセン公園。混み具合はこれでチェック
2017年も開けましたね。我が家ではダラダラした正月を過ごしてしま …
-
-
代車でドライブ -海の駅 九十九里-
話は飛んで、現在借りている代車でドライブ行ってきました。 特に目的 …
-
-
代車のフィットで低燃費走行
代車のフィットハイブリットLを利用して、隣の市にある遊び場へ行って …
-
-
新車検討 -苦悩編-
そんな訳で(どんな訳だ)新型ステップワゴンとジェイドで検討する事に …
-
ギャレットポップコーンのオススメフレーバー
ギャレットポップコーンって知ってます? 少し前に流行った高級系ポッ …
- PREV
- 千葉から長崎までロングドライブ -行程紹介編-
- NEXT
- 千葉から長崎までロングドライブ -行程編-