千葉から長崎までロングドライブ -ACC効果編-
長崎までのロングドライブを終えて数日経ちますが、どうも肩こりが出てきました。
疲労度が少ない自動運転による遠距離ドライブですがその他の問題があるようです。一筋縄ではいきませんね。
さて、今回は自動運転の効果。としてACCとLKASを往復合わせて36時間くらい向き合った効果等々をご紹介します。
目次
アダプティブ・クルーズコントロールの効果
まずは自動運転の王道、ACCについてです。
ACCは
- 設定された速度で自動走行
- アクセル/ブレーキを自動操作
- 先行車が居る場合、指定した距離を保って速度調整
を行ってくれます。
ジェイドでは、指定した速度に乗っ取って走行し車間調整してくれます。
速度域は公式:30km/h~115km/h 実測25km/h~115km/hとなっております。
主な効果
自動で速度調整してくれる為、アクセルワークから解放されます。
高速道路では殆どACCが切れる事が無い為
基本常時115km/hでONでした。
疲労への効果はもちろんの事、坂道でも一定の速度で走行するため渋滞緩和にも大きく役立っていると思います。
ちなみにACCの自動追尾は山間部の真っ暗な夜間だったり大雨だったりしても危うげなく追尾してくれました。
得意な道路
ACCは得手不得手はあんまりありません。どんな道路でも効果的です。
但し、カーブがきつい首都高や中国道では115kmのままにしておくとオーバースピードで突っ込んでしまう事もあるのでそこはキチンと速度管理が必要です。
また速度制限があった場合でも、ACCを入れっぱなしでは気付き辛い為制限にあった減速操作を忘れないようにしましょう。
メリットデメリット
効果と被りますが。。
メリット
足が楽
速度調整に神経を使わないで済む
デメリット
運転がちょっと下手。加減速が多いとよく揺れます。
割り込みが苦手、先行車追尾中に割り込まれると厳しめのブレーキングに入る
ちょっとしたテクニック
ACCを利用する上でちょっとした便利テクニック。
先行車追尾中に割り込まれたらACCを切る
高速道路では割り込みは日常茶飯事、ゆっくり走行車線を走っててもガンガン割り込まれます。
ほっとくとACCが車間距離を取るため厳しめのブレーキを掛けますがそんな時はささっとACCをOFFに。
すると、自動追尾が解除されて慣性走行に入ります。割り込んだ車はその後基本的には加速して行ってしまうのである程度離れた所でACCのリカバリボタンをぽちっと。
すると、再度緩やかに加速して先行車にくっ付いていきます。滑らかに走れて同乗者ニコニコ。急な減速も無くて後続車もニコニコ。
アクセルONで加速をゆっくり
ACCはアクセルONで機能を一時停止します。
設定速度は115km/hでも、現在80km/h、先行車が居なくなった!時なんか急加速に入ってしまうのでそんな時は自分でアクセルを踏んで緩やかに115km/hまで加速しましょ。加速しきったらアクセルを離せば自動で緩やかなACC管理走行に移行します。
また、割り込みやACCを切るまでもない時の減速にもアクセルが使えます。
高速道路では、ちょい踏みくらいではパワー不足で軽く減速していきます。速度Up時だけではなく減速時もアクセルワークで対応可能です。
改善してほしい点
今でも十分便利ですがもう一頑張り
運転技術の向上
アクセルワーク、ブレーキングが荒いです。滑らかな加減速を求めます。
速度域の拡張
最高速度は115で困りません。追い越し車線では煽られる事もありますが走行車線に戻ればいいんです。速度出し過ぎも防げてよい設定です。
但し最低速度、25km/hでは心もとない、せめて10km/h位まで対応してくれれば渋滞も使えるのに・・
車間距離をもう少し賢く
車間距離の検知精度に不満は無いのですが、115km/hで走ってる時検知範囲に80km/hの車が入るととたんに急ブレーキです。
もう少し事前に減速するか、滑らかな減速を希望します。
ロングドライブ依存度
さて、そんな文句をつらつら並べたりもしましたが。ロングドライブ依存度は
★★★★☆
星四つです。
これにより疲労度削減はもちろんですが、速度を気にしないで言い分他の事に気を配れる。
これこの後のLKASでも言いますがこれに着きます。
アクセル踏まなくてよくなるとちゃんと運転しなくなるんじゃないの?なんて声も聴きますが、逆に
- 他の車の動向だったり
- 道路の状態だったり
- 向かう先の状況だったり
勿論普通に運転中も見ていますが、それ以上に注意を払えるようになった気がします。
神経を配るウェイトがあるとすると、速度が減った分回りを見れるようになった。そんな感じですね。
星が一つ足りなかった原因としては、首都高では怖くてお任せには出来なかった点となります。
まとめ
ホントはLKASまでまとめてやってしまおうかと思いましたが、文字数がかさんでしまったので今回はここまで。
いろいろ言われるACCですが、高速道路の効果はバツグンです。
関連記事
-
-
ホンダのインターナビは盗難対策に役立つ
最近の車は盗難対策が大変高度。 スマートキーを電源ボタンの数10c …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -行程紹介編-
シルバーウィークが近づいてきました。 我が家、嫁子さんの実家が長崎 …
-
-
ポートタワーで潮干狩り -ホンビノス貝ざっくざく-
ホンビノス貝知ってます? 我が家では、海洋生物大好き …
-
-
ジェイドでドライブ -さくらの山編-
そんなこんなで購入したホンダ製のジェイド。 黒くて滑らかなフォルム …
-
-
代車のフィットで低燃費走行
代車のフィットハイブリットLを利用して、隣の市にある遊び場へ行って …
-
-
千葉の南端にはサンゴがいるぞ -沖ノ島行ってきました-
先日、子供に海を見せようと沖ノ島へ行ってきました。 沖ノ島って知っ …
-
新車検討 -条件の検討-
車検が切れるに当たって否応なしに新しいクルマの検討に入りました。 …
-
-
新車納品 -ジェイド登場-
最近MacBookにうつつを抜かしていて、せっかく納車された車を放 …
-
-
千葉幕張の花火大会見た?地味な花火スポット
夏休みも終盤が近づいてきました。我が家では体力を持て余した坊主が家 …
-
-
下道で那須塩原。イイ年して高速使わなかった理由
慣例で9月のシルバーウィークに旅行に行っている我が家。去年は長崎の …