レーシック8年目の記録、安定の視力とちょっと気になっていた点
唐突ですが、実はレーシックの走り頃だった2008年頃にレーシックによる視力矯正手術を受けました。
単純な興味だったり、メリットを考えた上で実施したレーシックですが早い物で手術から8年が経過しました。
その間レーシック界では事件なんかも発生しましたが体験者の一人として現在の様子やこれまでの状況など紹介してみようかと思います。
目次
なんでレーシックしたの?
そもそもの理由です。当初高いだの危険だの憶測が飛び交っていたレーシック。なぜ飛びついたのでしょうか。
スポーツにコンタクトレンズ/眼鏡が邪魔だった
当時、20代前半という事で独り身の時間を活かして格闘技にまい進している時期がありました。
どんなスポーツも同じだと思いますが、メガネだったりコンタクトってスポーツの行動を阻害するんですよね。
格闘技の例で挙げると
- 練習時ズレル
- 試合中すっ飛ぶ(コンタクトでも
- 視力補正範囲外が見たい(眼鏡
- 汗が目に入っても擦りづらい(コンタクト
細かく上げればいくらでも上がりますが大まかこんな理由でスポーツ時の低視力にぐったりしてました。
補正視力では出せない視力が魅力だった
コンタクトレンズ、メガネではいくら補正を頑張った所で上がる視力には限度があります。
そもそもこれらで視力を上げ過ぎるとよろしくないってこともあるのでしょうが大体0.6~1程度かと思います。
当時写真やちょっとした旅行に行った際写真を撮るんですが、補正視力だと、自分の目で見る風景より写真の方が綺麗だったりするんですよね。解像度的な問題だったりするかもしれませんがそれがショックだったりしてました。
アレルギー体質が悩み所だった
大きなアレルギーは無いのですが、目のかゆみがある方でコンタクトをしていると目が充血して偉い事になってました。
2weekなんかを使っていると終盤はちょっと偉い事。そんな世界から解放されるのが魅力でした。
保険が効いた!
後これは大きな点です。現在ではレーシックは保険未適用だとよく聞きますが当時は保険適用手術でした。
その為自己負担ほとんど無しで手術が可能なこともあり踏み切った次第です。
視力上がった?
そんな様々な理由で受けたレーシック手術。
現在の手術メニューとは大きく違うのでしょうが受けたのは目のフラップを切り取らずに手術を行うスポーツ選手向けのモノでした。今でもあるのかな?
手術自体はイロイロ厳しい記憶があるのですが脱線しそうなので置いておいて。。
手術後、一定時間経過して落ち着いた頃には両目視力2.0を記録しました。
これは別世界で手術をした品川レーシックは有楽町の高めのビルにあるのですが、視力検査後ビルの窓から駅のホームを歩く人の顔が判別可能でした。知り合いがいたらわかるレベルです。半端ない世界だと思ったものです。
今の視力は?
さて、そんな訳で手術直後当たりは2.0を誇ったレーシック手術。
その後8年間1日平均8時間はPCで仕事をしていた結果・・
近視力/遠視力共に1.5を維持しています(/・ω・)/
リーマンなので毎年会社で健康診断を実施され、1.5が最高値な視力検査を実施しているのですが毎年変わらず1.5を叩き出せております。
とはいえ、1.5はギリギリのラインで2.0がある視力検査で見えるのか。と言われれば辛い所です。私の目は1.5で安定しているようです。
また、レーシックの宿命として早めに老眼になるそうです。が、今のところその傾向はありません。今年34になります。
デメリットは?
そんなパッと見視力が向上しただけに見えるレーシック手術。デメリットもなんだかんだありました。
私の身に起きたデメリットは軽いグレアです。
夜間に光源を見つめると軽くぼやけて見えるんですね。
このグレア、何するのに不便な訳では無いのですがただちょっと気になるんですね。これが現在のところ唯一のデメリットです。
ちなみに最近ではさすがにもう慣れました。
後悔してる?
そんなレーシックですが、後悔は今のところありません。
視力は落ち着き1.5になりましたが、この視力は世界を高解像度で映してくれます。これは眼鏡でもコンタクトでも手に入らない世界です。
山々の葉っぱ一枚一枚が見える視力、これはピントの合った一眼レフのようなものです一度手に入れてしまうともう手放せない。
まとめ
そんな訳で、8年経ちましたが安定した視力をなんとか維持している私のケースをご紹介しました。
なんとか今現在は後悔も無いレーシックですが、今後どうなるかも分かりませんし現在のような状況も一般的なのかも分かりません。そんな目ですがボチボチ付き合っていきたいと思います。
※目にメス入れるレーシックはこれによる問題も発生しています。もし本記事で興味を持ってしまったとしても自分で調べて納得した上で判断下さい。
関連記事
-
-
ちょっと高めの扇風機ってイイね。HEF-110Rが我が家にやってきた
関東でもとうとう梅雨が明けました。去年に比べると18日も遅い梅雨明 …
-
-
燻製鍋でスモークチキンとスモークチーズ作成。電熱コンロは安定していい熱源だね
先日、久しぶりに燻製をしてみました。 以前から簡単な燻製はしてはい …
-
-
バジルを育てて五右衛門のジェノベーゼが食べたい!
五右衛門ってありますよね、スパゲティを箸で食べさす和っぽいパスタレ …
-
-
利根川水系で10%の取水制限!!・・ってなによ。結局どんな影響があるの?調べてみた
先日国交省より、利根川水系での10%取水制限が発表されました。 私 …
-
-
AndroidTVのSONY BRAVIAx9300cが想像以上に使える
最近更新をさぼっていましたが、コッソリ引っ越ししていました。 新居 …
-
-
ギャレットポップコーンの限定フレーバーが案外イケる
先日、平日に休みがあったのでいつもの酒々井アウトレットにふらっと行 …
-
-
コストコは固まり肉と挽肉を買うべき。我が家の肉事情
先日コストコバッグの事を書きましたが、我が家は相変わらずのコストコ …
-
-
採ってよし、買ってよしのホンビノス -酒蒸しがうまい-
最近、近所の魚屋によくホンビノスガイが並んでいます。 自分で採って …
-
-
千葉幕張の花火大会見た?地味な花火スポット
夏休みも終盤が近づいてきました。我が家では体力を持て余した坊主が家 …
-
moto360は海/川遊びの必須アイテム -潮干狩り番外編-
久しぶりにmoto360の記事を書いてみます。まだ使ってますよ、劣 …