Macbook購入を考える
先日発売されたMacbook。
薄くて、キーボードはデカくて、液晶のベゼルは狭くて。。。
最高ですね!
そんな私のMacbook購入検討
目次
きっかけ
そもそも、私はWindows派のAndroid大好き人間。
以前iphoneを利用しているも、神器と名高い4sを最後にNexusシリーズに鞍替えしてしまっています。
そんな私ですが、ノートパソコンはそれ自体がちょっとした趣味みたいなトコがあります。
VAIOのTypePがでたら飛びついて
ちっちゃくてキーボードがいっぱいまで伸びてておしりポケットに入るTypePさん
また、Surfaceがでたら飛びついて

By: Scott Akerman – CC BY 2.0
モニターの変態解像度が大好き
そんなキワモノ好きなトコに
新Macbookレビュー 薄さの代償は「大きい」
どっちかっていうと買うなってレビュー
薄さの代償に様々な問題点が・・・
これを買うのは人柱に・・・
的な文言が並んでたりしますが、どちらかというとそこに興味が引かれてしまう。
どこがいいの?
なにがいいって
- 液晶が2304×1440って変態サイズ
- ベゼルと一体化したガラス、そしてベゼルの狭さ
- キーボードのフルサイズ感
- タッチパッドのデカさ
これさえあればなにもいらない。
液晶が2304×1440
圧倒的です。Surface pro3レベル。
その大きさながら、もちろん等倍では使わず文字のクリア感に利用するRetinaっぷり。
いざとなればフルサイズの2304×1440も使える選択肢がいい。
それ用のアプリがいるみたいだけど。
ベゼルと一体化したガラス、そしてベゼルの狭さ
別途Macbook Air を利用することがあるのですが、あれは液晶とベゼルに段差があります。
昔ながらの液晶が一段窪んだ位置にあるプライバシーフィルターとかつけやすそうなヤツ。
あれはダメですね、かっこ良くない。
それに引き換えMacbookの一体感はいいです。
思えばVAIO Type P もSurfaceもこのタイプでした。単純にそういうのが好きなのかも。
キーボードのフルサイズ感
キーボードが大きければいい。なんてことはありません。
PCのサイズに対して、フルフルで詰まっている感じがいいんです。
MacBook Airもこの点頑張っていましたが今ひとつ。
Thinkpadなんかはこの点よかったりしますよね。
しかし今回のMacbookの変態的キーボード端っこの狭さはやばいです。
私の心をガシガシ刺激。
タッチパッドのデカさ
Macbookでは昔からずいぶん大きなタッチパッドが配置されてますよね。
Windows機なんかではこれやられたらタイピング時びしびし反応されて、死にそうになりますがMacならそんなことはありません。
超快適なタッチパッドはでかいほうがいい、誤反応も無いし。
じゃあ買うの?
それらのメリットがあれば、CPUだのUSB-CだのそもそもMACだなんて大したデメリットじゃありません。
散財が続いてますがこれを買わずに今後のPC人生やっていけない気がしてきました。
初めてのMACですがマカーの方々仲良くしてください。
まとめ
と思ったのがつい先日。
思い立ってから見ると売り切れ続出なヨドバシヤマダ・・・
AppleStoreでは、発送まで4〜6週間な始末。
果たしてMacBookは我が手に届くのでしょうか。
関連記事
-
-
MacBook 2015 購入&開封!
MacBookを購入する決意をしたものの、どこも売り切れで売ってな …
-
新macOS Sierra、Google信者mac使いに厳しいラインナップ
先日のWWDCで新しいOS、Sierra発表されましたね。 And …
-
-
新型MacBook 2015キーボードの打ち勝手
新型MacBookを購入してから数記事程ブログを書いてみました。 …
-
-
Nexus5x開封!番外編 もっててよかった新型Macbook
さて、Nexus5x開封編も1ヶ月を経てようやく書き上げたトコロで …
-
-
iPhone6sの3DtouchとMacbookのForceTouch、なにか違うの?
iPhone6sの目玉機能といえばこれ、3Dtouchでしょう。 …
-
-
今更Macbook2015をBootcamp
先日ひょんな事から、Windows8.1のライセンスを一本入手致し …
-
-
MacBookは売り回せる
MacBook使い始めてしばらく経ちました。 相変わらず綺麗な液晶 …
-
-
新型MacBook 2015タッチパッドの使い勝手
新型MacBookでは、タッチパッドも全く新しい構造が採用されてい …
-
-
iPhone6sPlusとMacbookのスペースグレイを並べてみた
先日、iPhone6sPlusが我が家に来ました。 メインスマホは …