カスタムリカバリ導入時にOTAでLollipopを当てる方法
先日、Nexus5にもOTAでNexus5,Lollipopが降りてきました。
待ちに待ったAndroidメジャーバージョンアップってことで喜んで当てた所。。
見事に失敗しましたorz
そんな私のLollipop適用覚え書き
目次
なんでLolipop適用に失敗したか
失敗した理由
これは簡単です。
私のNexus5がカスタムリカバリが導入され、Root化されていたからでしょう。
この環境すべてで同様のOTA経由バージョンアップ失敗となるかわかりませんが
私のパターンでは何度試してもバージョンアップは行えませんでした。
Android環境は?
バージョンアップ前はこんな環境です。
OS:Android4.4.4
カスタムリカバリ:TWRP 2.7
ルート化:有り
ROM:カスタム無し
ROMが純正だったのでさっくり当たるかとおもいきやてんでダメでした。
対策
試したけど効果の無かった対策
カスタムリカバリのバージョンアップ
TWRP2.7を最新の2.81に変更
→バージョンアップ失敗
ルート化の解除
SuperSUでルート権の放棄(アンルート)
→バージョンアップ失敗
効果のあった対策
標準リカバリーの導入
TWRPを標準のリカバリーに戻したらOTA適用出来ました。
適用手順はこんな感じ。
①公開されているファクトリーイメージから、自分のOSイメージをダウンロード
②ダウンロードしたファイルを何度か解凍し「recovery.img」を回収
③端末をデバッグモードにして、USB接続
④ブートローダーを起動し、adbが使える環境で「fastboot flash recovery recovery.img」を実行
以上でリカバリーを標準に戻しました。
その後OTA経由でバージョンアップを行ったら何事も無くすんなり適用出来ました。
OTAにこだわる理由
もちろん、既存環境を残したままバージョンアップできるから。
詳しい人ならTitanium使えばいいじゃん。って思う所だけどTitaniumのLollipop対応なんかも怪しかったので
今回はOTAでバージョンアップにこだわりました。
結果、既存環境は?
綺麗にバージョンアップできました。
もちろんリカバリは標準に戻っちゃったので後でカスタムリカバリを当てないといけませんが
それ以外AndroidOSやアプリはLollipopに対応していないもの以外ちゃんと動きます。
まとめ
少し手間はかかりましたが初期化せずにすんでよかったです。
新機能のSmartLockを使うとMoto360と連携させて
Moto360が近くにあるときはロック画面を飛ばして端末が利用出来るようになってとても便利。
BluetoothをAndroidで利用している人にはぜひオススメな機能です。
関連記事
-
-
expansysでNexus5x購入! 配送はヤマトで十分!
様々な事情により、絶妙なタイミングにNexus5xを購入する事にな …
-
-
Nexus5にAndroid6.0,Marshmallowインストール ::追記あり
昨日、私のGooglePlay購入版なNexus5にOTAでMar …
-
-
Android5.0以降のバッテリー改善(仮
ブログ移転記念、第一弾! 手持ちのNexus5がAndroid5. …
-
Nexus5x開封!その2-SIMカードの切り替えタイミングはシビア-
日が空いてしまいましたが、Nexus5xです。 Nexus5からN …
-
-
Gear Fit2が良い。Moto360の後継に決めた!【利用感・特徴・比較編】
気が付くと購入編公開から間が開いてしまいました。 Gear Fit …
-
-
BackBeatGo3購入!2年ぶりの新作イヤホンに感動
最近巷ではiphone7発売と共にイヤホンジャック廃止でBluet …
-
Moto360のバンドを20ドルでPebbleに変更
Moto360のバンドを変更しました。 純正のメタルバンドを待って …
-
-
Nexus5x開封!番外編 もっててよかった新型Macbook
さて、Nexus5x開封編も1ヶ月を経てようやく書き上げたトコロで …
-
-
GearFit2が良い。Moto360の後継に決めた!【購入編】
日本では未発売ですが、SAMSUNGのGearFit2がいつの間に …
-
-
Nexus5x開封!その1-Expansysの気遣い-
そんな訳で2~3日で到着したNexus5x。早速開封です。 新規A …