正月からアンデルセン公園。混み具合はこれでチェック
2017年も開けましたね。我が家ではダラダラした正月を過ごしてしまいました。
その反省から、正月明けの4日に去年一昨年と賑わっていたアンデルセン公園に初めて行ってきました。正確には私の幼少期前身の「ワンパク王国」時代行ったことはあるのですが改名してからは初めてです。
初アンデルセンで中々快適に遊んでこれたので我が家視点でのアンデルセン公園と混み具合のチェック情報についてご紹介しましょう。
久方アンデルセン行程編
アンデルセン公園に行く事にしたはよいですが、どうも混み具合がわかりません。
一時の混み具合では、アスレチック一つやるのに4−50分待ちとかあったそうじゃないですか。そんなの死んでしまいます。
ということで我が家は朝イチに行くことにしました。9時半開園なのでぴったりに付く感じ。その時間なら混むことは無いでしょう。
到着〜入園
時間は9時40分。北口駐車場に止めましたが20台程度既に止まっていました。
チケット売り場渋滞を警戒し、セブンイレブンにて前売り券を購入してきましたが全くの杞憂でした。あっさり入園です。
男児二人の我が家ではアスレチックにまっしぐら。
アスレチック巡り
まずは超混むと噂の巨大ローラーすべり台へ。
とは言え、さすが朝一です。遊んでいる子はいるものの渋滞はまったく起こっていませんでした。一回だけ滑って後はアスレチックへ。
2才児の次男はアスレチック厳しいんですが、5歳の長男はファミリーコースであれば大体出来ました。ところどころ手助け発生しましたが楽しくコース制覇です。
アスレチックは10時〜11時頃でしたが、アスレチックが被って待ちが発生したとしても1〜2組でした。快適に遊べたんじゃないかな。
昼食〜ボート
アスレチック後、散歩がてらボート乗り場に行ってみました。
1月ながら天気もよく、ボート乗り場の軽食が美味しそうだったんでランチ。
11時丁度位にランチにしました。この後はどんどん人が来て混み気味だったのでよいタイミング。
ちなみにこの軽食、300円〜500円位で簡単な物が食べられてお手軽です。風車が見える池の畔ランチってなんか素敵風じゃないです?
軽食後は流れでボートにのってやりました。ボートも私が乗った頃(11時半頃)はガラガラだったのに、戻ってきた頃(12時頃)はめっちゃ並んでました。この30分差がポイントか。
年間パスポート買っちゃった
その後、風車の方に向かうと年間パスポートが売ってるトコがありました。
アンデルセン公園の年間パスポートはこんな金額間です。
大人は3000円ですが、船橋市民だと2000円だそうです。羨ましい。
とはいえ船橋市民以外でも4回行けば元とれます。今回の混み具合をみて楽しく遊べそう。と判断した我が家は年間パスポートを買うことにしました。
ちなみに年間パスポートは
- 入園料を差し引いた金額を払えばOK
なので、今回の入園料を年間パスポート代に組み込むことが出来ます。つまりあと3回来ればOKなわけですね。うまい商売だ。
ちなみに差し引いた金額を払えばOK。通常大人900円なので2100円払えば年間パスポートになるんですね。そうなると前売り券を購入することで安価なチケットを買ってきたのですがその浮いたお金は全く意味が無いコトになってしまいました。残念。
混み具合チェック!
そんなアンデルセン公園ですが、実は混み具合の指標があります。
それがこれ
アンデルセン公園が公表している混み具合カレンダー。これを確認していけば大まかな状況が把握できるようです。
しかもこのカレンダー作りっぱなしじゃなくて状況にあわせてちょいちょい更新されています。信用できそうです。
今回我が家が訪問した平成29年1月4日は緑色。通常程度の混雑だそうです。
大体長期休みにかぶらない土日であれば緑色となっているので、今回ご紹介したような程度の感じで遊ぶことができそうですね。
まとめ
ということでアンデルセン公園の混み具合と遊びっぷりについてご紹介しました。
朝一であればこんな感じでゆったり遊べましたが、14時頃帰る時には広場にテントが満員状態。駐車場も満車で朝一組との入れ替わりがあるだけ。あんまり気持ちよく遊べる感じではありませんでした。
通常程度の混み具合の日でも早め早めの行動がオススメです。
関連記事
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -準備/カスタマイズ編-
さて、前回は各種理由により約1300kmの超々ロングドライブをする …
-
ギャレットポップコーンのオススメフレーバー
ギャレットポップコーンって知ってます? 少し前に流行った高級系ポッ …
-
-
燻製鍋でスモークチキンとスモークチーズ作成。電熱コンロは安定していい熱源だね
先日、久しぶりに燻製をしてみました。 以前から簡単な燻製はしてはい …
-
moto360は海/川遊びの必須アイテム -潮干狩り番外編-
久しぶりにmoto360の記事を書いてみます。まだ使ってますよ、劣 …
-
-
KindleUnlimited利用開始!読んだ本の感想でも書いてやれ!
今更ですが、KindleUnlimited始まりましたね。一ヶ月9 …
-
-
利根川水系で10%の取水制限!!・・ってなによ。結局どんな影響があるの?調べてみた
先日国交省より、利根川水系での10%取水制限が発表されました。 私 …
-
-
採ってよし、買ってよしのホンビノス -酒蒸しがうまい-
最近、近所の魚屋によくホンビノスガイが並んでいます。 自分で採って …
-
-
BackBeatGo3購入!2年ぶりの新作イヤホンに感動
最近巷ではiphone7発売と共にイヤホンジャック廃止でBluet …
-
-
ギャレットポップコーンの限定フレーバーが案外イケる
先日、平日に休みがあったのでいつもの酒々井アウトレットにふらっと行 …
-
-
11月の筑波山!混みすぎ流血事故発生しすぎ恐ろしい。
先日、気持ちの良い秋空だったのでふと筑波山上ってきました。 以前幼 …