11月の筑波山!混みすぎ流血事故発生しすぎ恐ろしい。
先日、気持ちの良い秋空だったのでふと筑波山上ってきました。
以前幼少期に上ったことがあるんですが、木刀を買った思い出しかなく軽い気持ちで上ったんですがエライ目にあったので共有します。
もう冬みたいなものですが、筑波山に行くつもりの人は気を付けろ!
筑波山登山ルート
今回我が家が上るルートに決めたのはおたつ石コースです。
このコースはつくば観光鉄道のほぼ公式HPにて「比較的短いルート、片道にロープウェイを利用するならこのコースがベストです。」とまで書かれた登山道です。
ロープウェイ利用でオススメなコースならきっと容易なルートなんだな。。とか思ってました。いやあ。まさかそれがあんなことになるとは・・
2歳児連れて上る山じゃねえ!
さて、そんな気持ちで昇り始めたおたつ石コース。
最初はなだらかな階段状の登山道が続き、ぼちぼち歩けるようになってきた子供もすいすい上ります。
しかしそれも最初だけ。だんだん岩場が増えてきて上るのに手助けが必要になります。
それでも手助けして登れるのであればよいのですが、この山、ある程度上ると・・
混み始める!
どうやらこの山、気持ちのいい気候と紅葉(マダマダだけど)と昨今の登山ブームが相まってエライ人気になっている様子。
所々の狭い場所で渋滞が発生して気持ちよく上り切れる感じじゃないんです。
岩場が多く、子供が上るのが大変なのもありますが、渋滞ばかりで退屈しちゃう。
秋に上る山じゃねえ!
そんな所々渋滞しながらも上り進める我が家。
おたつ石コースから頂上まで登るには白雲橋コースに合流して進むのですが、合流後少しした所でやってきました渋滞。
これまで少し難しい岩場や狭い場所なんかでも渋滞していましたが、ここはどうも渋滞起点ポイントが見えません・・・
しかも進みも超穏やか。嫌な予感がしますが並びます。。
すると見事。頂上へ登り切る岩場をボトルネックにした超ロング渋滞でしたー。
渋滞にはまっている時は全然分かりませんでしたが、2~300mに及ぶなっがいなっがい渋滞が出来上がっていたのです。
この渋滞は詰まっている頂上の通路を上りと下りで互いに行き会いながらでしか流れない為めっちゃ詰まる。
結果1時間で登り切れるような登山道に3時間はかかりました。ほっとんどが渋滞で詰まっていた時間です。
またこの渋滞。ただ先も見えず並ぶのも嫌ですが、さらによろしくないのは「子供が超飽きる」ことです。
我が家の坊主はダブルノックダウン。めっちゃブーイング言い続けた上に寝入ってしまった二人を背負って登り切りました。エルゴ持って行って良かった。
前後に居た登山小学生も「二度とこんな山こねえ!」連呼してました。渋滞は心を荒ませる。
雨上がりに下る山じゃねえ!
渋滞だけでもエライ目にあいましたが、この山怖いのは雨上がり。
この日、晴れ間の間にちょっとだけ雨降ってました。すると
- 岩場が多く
- 雨でぬめりやすく
- 渋滞
と、左右に人が居て狭い岩場。という足の置き場が制限されてしまう状態だと滑りやすい岩の上を踏まざるをえなくなるらしく、滑る下山客が続出。
今回の登山の間、前後の上り客は滑る人居ませんでしたが下る人はもう大変。
- 1mくらい滑り落ちて足痛めた人:2~3人
- その場で転んで足くじいた人:2人
- 転んで流血した人:2人
と大参事です。その中の一人は救急隊を要請したのか上っている最中タンカを担いだ一群が渋滞の横をすり抜けていきました。
まとめ
そんな訳で筑波山上りにいったものの、超渋滞で登り切るのに数時間かかった上事故多発な一日でした。
空いている時期であればよいのですが多分この季節はずっと混んでるんでしょうね。上る際は混んでいないコースを選ぶか混んでいない時間帯を狙って登りましょう。
我が家のように渋滞にはまると、せっかく頂上についても疲れすぎてそのままロープウェーまっしぐらになってしまいます。
関連記事
-
-
新車納品 -ジェイド登場-
最近MacBookにうつつを抜かしていて、せっかく納車された車を放 …
-
-
採ってよし、買ってよしのホンビノス -酒蒸しがうまい-
最近、近所の魚屋によくホンビノスガイが並んでいます。 自分で採って …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -行程紹介編-
シルバーウィークが近づいてきました。 我が家、嫁子さんの実家が長崎 …
-
-
XPS13 2in1(7390)導入! メイン端末4年ぶり置き換えへ・・
長らく御無沙汰しておりました。文章離れが激しい私です。 この間、車 …
-
-
ギャレットポップコーンの限定フレーバーが案外イケる
先日、平日に休みがあったのでいつもの酒々井アウトレットにふらっと行 …
-
-
ジェイドはガソリンスタンド次第で給油量が変わる
いつもお気に入りのガソリンスタンドってありますよね。うちも10年位 …
-
-
ジェイドでドライブ -さくらの山編-
そんなこんなで購入したホンダ製のジェイド。 黒くて滑らかなフォルム …
-
-
レーシック8年目の記録、安定の視力とちょっと気になっていた点
唐突ですが、実はレーシックの走り頃だった2008年頃にレーシックに …
-
-
SONYの完全ワイヤレス、WF-1000Xがおもったより良かった話
最近完全ワイヤレスイヤホン増えましたよね。AppleのAirpod …
-
-
千葉から長崎までロングドライブ -LKAS効果編-
さて、長々やってしまったロングドライブ編ですが最後はLKASです。 …